Tab9-健康

Trending:


出産したら一人前という目線。授からなくてもほしくなくても共通する「子どものいない女性」の悩み

「子どものいない女性は注目されず、可視化されていない」——42歳で子宮の病気を患い、子どもを産めないことが確定した、くどうみやこさん。子どものいない女性のロールモデルがおらず、今後の人生のイメージがつきにくかったとのことです。子どものいない女性たちの話を聞きたいという思いから集まりを始め、「マダネ プロジェクト」を立ち上げ、現在は横のつながりを広げたり、当事者の声を社会に発信したりしています。くどうさんの本『まんが 子どものいない私たちの生き方 ~おひとりさまでも、結婚してても。~』(小学館、まんが/森下えみこ)では、子どものいない女性の多様性が見えてきます。詳しくお話を伺いました。


臨床心理士が教える〈自然の中で瞑想する効果〉具体的なやり方は?

皆さん、日々の生活に疲れていませんか?ストレス解消はできいますか?少しずつ暑さが和らぐ秋の季節に、自然の中に出かけゆったりと瞑想をするのはいかがでしょうか。今回の記事では自然の中で瞑想する効果について解説します。


50代・60代が飲むべき「体のサビ(酸化)を予防する飲み物」3選|管理栄養士が解説

近年、体のサビや細胞の老化といった言葉を見聞きする機会が増えています。「体のサビ」とは、体内で増え過ぎた活性酸素が細胞にダメージを与えることを、鉄の酸化=錆(サビ)に例えた表現です。本記事では、そんな細胞の酸化ダメージを抑える成分「抗酸化物質」を含む飲み物を紹介します。エイジングケアや美容のためにも、ぜひ食生活に取り入れてみてください。


大人の唇をふっくら格上げする! 美発色のプチプラリップ4選【美容のプロが厳選】

秋の気配を感じてくると、メイクにも力が入る!と思うのは筆者だけではないはず。夏は暑くてメイクする気分にもならなかったのに、空気が少し変わるだけでこれだけ気分が変わるのは不思議なものです。しっかりメイクをするのであれば、やはりリップは外せません。 しかし、紫外線のダメージを受けた唇は縦じわが目立つ(年齢によるものもありますが)……。そんなときは、唇をぷっくり見...


心の健康、どう保つ?臨床心理士が教える、神経系から安心感を育む方法|腹側迷走神経とは何か

皆さんは「ポリヴェーガル理論」や「迷走神経」といった言葉を聞いたことがありますか?今回は、対人関係と関連する腹側迷走神経系を鍛えて安心感を育む方法を解説します。


紫外線によるシミ・シワ・ソバカス、原因となる「光老化」のしくみとセルフケアの方法|薬剤師が解説

夏が過ぎて気になるシミ・シワ・ソバカス。できてしまったからといってあきらめるのは早すぎ。メラニン色素を薄くする薬などでセルフケアすることで、肌の状態を改善させることができます。この記事では、シミ・シワ・ソバカスの原因となる光老化のしくみと肌トラブルを回復させるセルフケアの方法を解説します。


かかとを床につけてしゃがめない人はつまづきやすい?足首の柔らかさを保つ〈足関節ほぐし〉2選

かかとを床につけたまましゃがむことができない人が増えています。 できない理由のひとつは「足首の硬さ」。放置したままだと、つまづきやすくなったり怪我を招いてしまうので、常にほぐしておくことが大切です。


「たった1ポーズ!」1回で太もも前側の張りがとれる【ほっそり脚】が目指せるお手軽ストレッチ

ほっそりとした太ももに憧れて、エクササイズやダイエットを頑張るものの、なかなか太もも前側の張りがとれない…と悩んでる人は多いのではないでしょうか。実はその張り、簡単なストレッチで解決できるかもしれません。


食後血糖値の上昇を抑えるならべジファーストより「めかぶファースト」!管理栄養士が勧めたい理由

健康に気を使う方なら誰しもベジファーストという言葉を聞いたことはあるのではないでしょうか。食事の初めに野菜から食べると食後血糖値の上昇を抑えられるというものです。この記事では野菜より食後高血糖を抑える効果が高く、手軽に取り入れられるめかぶファーストについて管理栄養士が解説します。


硬くなった体の前面をグーンと伸ばして寝つきをよくする【寝る前にやろう】ベッドの上で安眠ストレッチ

寝つきの悪さにはさまざまな原因がありますが、デスクワークやスマートフォンの使用など、長時間の前かがみ姿勢による体の前面の硬さもその一つです。寝る前にぴったりの、気になる部分を一度に伸ばして心身をリラックスさせるストレッチをご紹介します。


無理に体を曲げても前屈は深まらない!〈上と前に手を伸ばすだけ〉簡単に前屈ができるようになる方法

「前屈」は、運動する際の準備体操やクールダウンなどに必ず出てくる動作のひとつですよね。前屈を深めたいと思って「前に前に」だけを目指していると、実は逆効果になることがあります。今回は無理せずより深められる、前屈のポーズの方法をお伝えしていきます。


「最近、爪が割れやすい…」それは栄養不足のせい?不足しがちな5つの栄養素とは|管理栄養士が解説

爪が割れると、服や髪に引っかかったり、肌が傷ついたりと、地味にストレスを感じてしまいますよね。爪が割れる原因はさまざまですが、その中のひとつに「栄養不足」が挙げられます。割れにくい爪を目指すには、どのような栄養素を補えばよいのでしょうか。今回は、爪が割れやすい方に不足しがちな栄養素について解説します。


ぐっすり眠るためのストレッチヨガ|寝る前のたった2分で寝つきが良くなる!魔法の大腰筋ストレッチ

猛暑の日々が続き、だんだん秋の気配を感じるこの頃。季節の変わり目の今、最近寝つきがなんだか悪いな…ぐっすり安眠できないな…と感じている人はいませんか?そんな方はもしかすると大腰筋の柔軟性低下からくる呼吸の乱れが原因で自律神経のバランスを崩しているかもしれません。そこで今回は安眠のための大腰筋ストレッチヨガをご紹介します。


冷房で足がパンパンに?暑い季節のむくみを解消!椅子を使って簡単3ステップマッサージ

夏が終わり、秋になっても冷房が欠かせない毎日。冷房は欠かせないけれども、冷房がキンキンに効いた室内生活はむくみの大敵!今日はそんなジレンマを抱える人に伝えたい、夏のむくみを解消する椅子を使って簡単にできるマッサージのご紹介です。


ささくれができやすい人に不足している栄養素とは?管理栄養士が解説

ふと手元を見ると、爪の横や指周りにできているささくれ。水仕事や乾燥といった外的要因がありますが、実は栄養不足も原因のひとつであることをご存知ですか?本記事では、ささくれができやすい方に不足しがちな栄養素を解説します。ささくれ予防として保湿などのハンドケアをおこなうと共に、食生活や栄養も気にかけてみてください。


朝バナナ、旬のぶどう、梨大好き「”隠れ糖質”による抜け毛・肌荒れに悩む人」の特徴と対策

夏の疲れがどっとでる今の時期、髪や肌へのダメージを実感している人も多いのではないでしょうか。抜け毛やシミ、シワ、乾燥なども放置せず、体の内側からケアしたいですよね。そこで今回は、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、夏の終わりに気になる老化現象を防ぐための食薬習慣とNG習慣を教えてくれます! 気になる抜け毛、薄毛、肌荒れは「隠れ糖質」が原因かも… 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 282 真夏日の日もありますが、夏もいよいよ終盤に差し掛かってきました。これからの時期は、夏に浴びた強い紫外線の影響から、シミやくすみ、小じわ、抜け毛、薄毛などに悩む人が少しずつ増え始めます。美容のために毎朝、旬のシャインマスカット、ブドウや梨などの果物、朝食の定番であるバナナ、パイナップルなどを取り入れ、ビタミンやミネラルをチャージする習慣を取り入れているかたも多いかもしれませんね。...


お肉がなくても「板麩」があれば!【ごはんがすすむ】低カロリーで高タンパクな「ベジ回鍋肉」レシピ

日本の伝統食「板麩」を使えば、低カロリーながら高タンパクの、肉なし回鍋肉(ホイコーロー)を作れます。「すぐに戻せて使いやすい」がの特徴の板麩。モチっとしてジューシーな食感が、シャキシャキの野菜と相まって食欲を刺激する。そんな板麩の回鍋肉は、お肉がなくてもごはんがススミます。


「言いたいことが言えない人、試してみて!」のどの詰まりをとって本音が言える「30秒足もみ」

思ったことがうまく言えない、言いたいことをつい我慢してしまう、頼まれると断れない……そんなことはありませんか? 自分のことをつい後回しにしてしまう頑張り屋さんは、ふだんからのどの詰まりを感じる方が多いようです。そんな方にお勧めしたい30秒足もみをご紹介します。


〈新常識〉脚の付け根のつまり感を解消するストレッチ|腰に負担をかけない腸腰筋の伸ばし方

脚の付け根の違和感やつまり感は、放置すると脚のむくみや冷えにもつながります。つまり感を感じたらすぐにできるストレッチ方法を覚えて、日常に取り入れてみませんか?


「もう動けない…」筋肉が疲労したときに食べたほうがいい食べ物・飲み物とは?管理栄養士のおすすめ

日々の生活や運動などで筋肉が疲労を感じたとき、どういった対策をされていますか?寝る、お風呂につかる、マッサージなどもありますが、この記事では簡単に取り入れられるおすすめの食べ物や飲み物をご紹介します。食事のポイントも合わせてお伝えするので、疲労を感じた時にぜひお試しください。


首がこる、こわばる…そんな不快感がスーッと楽になる【ガチガチ首こり・肩こり】解消ストレッチ

首がこる、こわばる…。そんなお悩みがスーッと楽になる簡単ストレッチをご紹介。デスクワーク中や電車の中などでもできるので、気づいた時にこまめに取り組んでみてください。


お米=太りやすい? 白米と玄米の違いや太りやすさを管理栄養士が解説!

毎日のように食べる人も多い白米。「白米だと太るのでは?」と心配に感じ、玄米を食べている人や置き換えを検討している人もいるかもしれません。そこで今回は、栄養素や太りやすさの観点から白米と玄米の比較を行い、それぞれの太りやすい食べ方やおすすめの食べ方をご紹介します。 白米と玄米の栄養素、何が違う? 玄米が健康に良いというイメージを持つ人は多いと思います。なぜ白米...


背中が柔らかいと体にいいことづくめ!【バキバキ背中をほぐす】座ってできる広背筋ストレッチ

長時間のデスクワークや運動不足で感じる背中の痛みや強い張り。その原因は、広背筋の硬さかもしれません。背中の大きな筋肉である広背筋をほぐして、背中をすっきり軽くしましょう。


女性のための防災知識|いざという時のために常に持っておきたいアイテムとは?女性防災士が解説

災害はいつ、どこで起こるか分かりません。 特に女性は、生理用品や防犯対策など、特有のニーズに合わせた備えが必要です。 災害に備えて、「いざ」という時には何が必要になるのでしょうか。 また避難時の生活を少しでも快適にするためには、どのようなアイテムを準備しておくべきなのでしょうか。 この記事では、現役の女性防災士として活動している筆者が、女性のための防災グッズや知識について徹底解説し、いざという時に役立つアイテムを詳しく紹介します。


emmiがPUMAとコラボ!アパレルとスニーカー全6型のコレクションの気になるアイテムとは

emmi(エミ)と、グローバルスポーツブランドのPUMA(プーマ)がコラボコレクションを発売しました。ブロークコアをモードに解釈したアイテムは必見です。


桐野夏生、柚木麻子、山内マリコら「性加害のない世界を目指す」声明を発表

2024年9月8日、日本ペンクラブは、講演会「わたしたちは宣言します ― 性加害のない世界を目指して ―」を行い、“性加害のない世界を目指して”という声明(ステートメント)を発表した。


股関節を柔らかくすると下半身の血流やリンパの流れが良くなる。柔軟性を上げて美脚になるストレッチ法

股関節の柔軟性を上げると下半身の血流やリンパの流れが良くなり美脚に繋がります。今回は体が硬い人でも少しずつ股関節の柔軟性を上げる方法やコツをご紹介します。


サバは完全栄養食?管理栄養士が教える、美味しく栄養を効率的に摂れるサバ缶の食べ方

「サバ缶は体にいいの?」「サバ缶にはどんな栄養素が入っているの?」と気になる方も多いでしょう。本記事では、サバ缶の栄養効果とサバ缶の美味しい食べ方を、管理栄養士が解説します。


「子どものいない女性」に残された社会的課題と根強い偏見。「子アリVS子ナシ」の対立構造に思うこと

「子どものいない女性たちの考えを知りたい」という思いから「マダネ プロジェクト」を立ち上げた、くどうみやこさん。「子どもを産むことは個人の選択」という考えが広がりつつあるものの、偏見の目を向けられがちな、子どものいない女性たち。くどうさんの本『まんが 子どものいない私たちの生き方 ~おひとりさまでも、結婚してても。~』(小学館、まんが/森下えみこ)では、子どものいない女性の多様な事情が描かれています。最近、子どもの有無での対立構造が話題になることがありますが、くどうさんは「属性ではなく、その人個人の問題」とおっしゃいます。ほか、不妊治療を諦めた女性の支援が不足していることも伺いました。


日本人の約8割は「腰痛に悩んでいる!」腰が重だるい人は絶対やって。自宅でできる簡単ストレッチ3選

なんだか最近腰が痛い、腰が重だるいという方いませんか?日本人の約80%が悩まされていると言われる腰痛には様々な原因があります。今回は腰痛が起こる原因と自宅でできる簡単ストレッチをご紹介します。


【スリコ】メイク前にひと手間プラス! 最強お助けアイテム「フェイスクーラー」の実力とは?

9月に入っても、まだまだ暑い日が続いています。「どうせ汗で流れてしまうから、メイクするのも面倒くさい!」「水分の取りすぎのせいか、朝むくんでいることも多々ある……」など、季節のお悩みが解消されそうにありません。 そんな気分を、スッキリ爽快に変えてくれるアイテムを「3COINS(スリーコインズ)」で発見しました。暑い季節のメイク時だけでなく、むくみが気になる朝...


骨盤が立つと姿勢も整う!あぐら・前屈がしやすくなる大腰筋エクサ

前屈やあぐらで、骨盤が立たない、背中が丸まってしまうとお悩みの方。その原因は、身体の硬さではなくインナーマッスルの筋力不足かもしれません!


【きのこ】まさか洗ってないよね?管理栄養士が教える、きのこを食べる時の注意点

食物繊維が豊富で様々な料理に活躍するきのこ。一年中、お手頃な価格で手に入りすぐに調理できてとても使いやすい食材です。そんなきのこですが、みなさんは調理前に洗いますか?人により意見が分かれると思いますが、洗うべきかどうなのかをきのこに含まれる栄養と一緒に解説していきます。


休むことに罪悪感を抱く人に伝えたい。「書店 有給休暇」店主が考える"書店という場所"の意義

あなたは、自分のためにお休みをとったことがありますか?自分のために休むということにハードルを感じている方もいると思いますが、「『あのお店に行くために、自分におやすみをあげよう』という1つのスイッチになれたらいいなと思っています」と話すのは、東京・国立に「書店 有給休暇」を構える店主のナカセコエミコさん。店内は本の異空間が広がり、そこで味わう感覚はヨガマットの上で感じる安心感にも似ています。休むことが苦手な方、休むことに罪悪感を感じている方も少なくない昨今、休むことの心地よさを感じさせてくれる「書店 有給休暇」が大切にしていることについて伺いました。


睡眠負債を抱える人に、脳を落ち着かせる【陰ヨガ】心を鎮めて睡眠の質を上げる「ぶら下がりのポーズ」

暑かった夏。慢性的な睡眠不足だった、という人も多いのではないでしょうか。最近の研究では、きちんと寝ているつもりでも、実は熟睡できていなかったり、レム睡眠の時間が短かったりすると、それだけで睡眠負債を抱えているということがわかってきました。そんな人におすすめの「陰ヨガ」の紹介です。


ダイエットにも腰痛予防にも◎ガチガチ背骨をほぐす〈ロールダウンストレッチ〉タオル1本用意して

ヨガやピラティスのクラスによく出てくる”背骨を丸めたり反らせたり”する動き。自分では見えない背中部分の背骨を動かすのは意外と難しいですよね。今回は”背骨を動かすのが苦手”という方に是非試していただきたいタオルを使って背骨を活性化させる「ロールダウンストレッチ」をご紹介します。


デスクワーク&長時間の座っている人必見!股関節の硬さ解消エクササイズ

デスクワークなどで座っている時間が長くなるとどんどん姿勢が悪くなり、背骨が丸まったり骨盤が傾きやすくなり、さらには上半身と下半身を繋いでいる股関節に硬さが生じます。股関節の硬さを放っておくと日常の基本動作に不自由を感じるようになる場合があります。そうならないためにも今回ご紹介するエクササイズを取り入れて、少しでも硬さを軽減できるよう意識的に股関節を動かしましょう。


【慢性腰痛あきらめてない?】放っておくと美容・健康にも直結!腰痛ケアのための生活改善習慣

朝起きた時や、日々なんとなく感じる腰の違和感。仕方ないと諦めていませんか?腰痛が続くと日常生活に支障をきたすだけでなく、美容やボディメイクにも悪影響を及ぼします。この記事では、腰痛を引き起こす原因や対策についてご紹介します。


暑い日こそ、むくみやすい。重だるい脚をスッキリ脚へ導く、ふくらはぎのヒラメ筋&腓腹筋ストレッチ

暑い日は冷房のきいた所で過ごすことが多くなります。冷たいものを摂ることも多く、脚のむくみを引き起こしやすくなります。そこで今回は脚がパンパンになり疲れが溜まってしまう方に向けて、日々のケアとして手軽に行えるストレッチをご紹介します。


夏の疲れを引きずっている方に!みずみずしくて優しく体を冷やす「冬瓜のすりおろしスープ」

夏バテで疲れた体には「冬瓜」のすりおろしスープが効果的。水々しく透きとおった果肉がほてった体を冷やし、快適さをおだやかに取り戻します。生のサラダでもおいしい冬瓜の特徴をいかした一品。この時期に必食です。


「きれい好き」が仇になる?「汗疱(かんぽう)」などの手皮膚炎を防ぐには?医師の実験と考察

汗をかく季節になると、手足の指、手のひら、足の裏などの皮が剥け、小さな水疱がプツプツ……。このかゆみや痛みを伴う水ぶくれは「汗疱(かんぽう)」と呼ばれる皮膚炎です。 確固たる原因はまだ不明。ですが今回、にっしん皮フ科・形成外科 理事長・院長の平岩亮一先生が、ある仮説を立て、ご自身の体で実験された、その結果をお伝えします。


更年期女性のポッコリお腹を解消!〈ちょこっと習慣〉食事のコツと3つの"寝たまま"腹筋エクササイズ

40代~50代女性は、仕事や家事、育児、介護など多くのタスクに追われて忙しい世代。ついつい自分の身体に起こっている変化を後回しにしていませんか? 今回は気づけば目立っている「ポッコリお腹」に注目。生活の中に取り入れられる習慣を身につけて、解消していきましょう。


【更年期女性に】たるみが気になる二の腕、お腹、太ももを寝たまま一気に引き締める!プチ筋トレ

年々体のたるみを感じることはありませんか?筋肉量は加齢とともに減少するため、たるみが起こるのは自然なことですが、放置すると体の不調につながることもあります。運動が苦手な方でも始めやすいプチ筋トレで、全身を引き締めていきましょう。


〈マヤ暦〉9月11日から9月23日までは「白い世界の橋渡しの13日間」何を意識して過ごすべき?

マヤ暦から導き出したハッピーに過ごすためのヒント。マヤ暦ではその日その日のエネルギーは13日ごとに区切られていると考えられています。「マヤ暦のエネルギーを最大限に活かすためには?」 「お勧めの食べ物は?」 13日ごとにお届けします。


たった1分。腸腰筋がじんわりほぐれ、地味だけど効く!開脚攻略を目指す「立位の腸腰筋ストレッチ」

デスクワークで座りっぱなしだと、硬くなりやすいのが「腸腰筋」という筋肉。腸腰筋をほぐすと股関節の柔軟性がアップして開脚ポーズが上達!さらに腰痛や下半身のむくみを予防できます。いいこと尽くしの「腸腰筋ストレッチ」を西浦りさ先生がレクチャーします。


外出先での災害に遭ったとき「和食で出てくる紙」が役立つ?普段から持ち歩きたい緊急用アイテム8つ

秋の行楽シーズンが始まり、お出かけの計画を立てている人も多いのではないでしょうか。地震や豪雨など、いつ、どこで遭うか分からない災害には注意が必要です。外出中に災害が発生した場合、家にいるときよりも頼れるものが少ないため、日頃から持ち歩くものに工夫をしましょう。外出先での災害に備え、携帯しておくと役立つアイテムを防災士が紹介します。


袋のまま常温で保存・米びつで保存・冷蔵庫で保存→やってはいけないお米の保存法はどれ?栄養士が回答

毎日の食卓に欠かせないお米。みなさんのおうちではどのように保存されていますか?よくあるのが買った袋のまま常温で保存、米びつで保存、冷蔵庫で保存するなどですが、実はこの中にNGな保存方法があるんです。この記事では、やってしまいがちなお米のNGな保存方法についてご紹介します。


夜が来るのが不安…夏の睡眠不調に。背骨をねじる動きで自律神経を整える「安眠ヨガ」

体は疲れているのにぐっすり眠れない……。寝苦しい夜が続いていますが、最近の酷暑は私たちの睡眠にどう関係しているのでしょうか。ヨガ講師の吉本憲太郎先生が夏の不眠の原因と、暑い夜もぐっすり眠れる「安眠ヨガ」を紹介します。


いも、くり、かぼちゃ。秋の味覚のエネルギーと糖質を徹底比較!管理栄養士が教える太らない食べ方

夏が終わると、いよいよ秋がやってきます。秋といえば、さまざまな食材が旬を迎える季節。おいしい秋の味覚が楽しみな一方で、エネルギーや糖質が多くて太るのが心配、という方もいるのではないでしょうか?そこで本記事では、秋に旬を迎える食材のエネルギーと糖質を徹底比較します。秋の食材の太りにくい食べ方も紹介するので、参考にしてくださいね。


骨盤底筋群を鍛えて損なし!たった30秒で骨盤底筋群を効果的に鍛える〈マラーサナのポーズ〉

骨盤底筋群を鍛えると女性にとって嬉しい効果を感じていただけます!たった30秒で効果的に鍛えながら、たくさんのメリットを実感してみてくださいね。