ライフスタイル

Trending:


花山瑞貴「垢抜け眉になれそうだな」 リピ買い決定の“ニュアンス眉コスメ”3つ

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」の季節がやってきました! トレンド部門から、ここでは花山瑞貴さんが彩り眉メイクに挑戦。3つのアイテムを試しました。 【花山瑞貴×彩り眉メイク】抜け感を作る、ニュアンス眉コスメ。 2年前から、月1回ほどサロンで眉毛を整えて抜け感を出しているという花山瑞貴さん。普段の眉メイクで心掛けていることは、自然な印象を作ること。 「髪色と眉の色はなるべく合わせるように意識していました。今は前髪もあるので、重たいイメージにならないように気をつけています。薄めに、眉頭からグラデーションのようにアイブロウマスカラをつけたり、ナチュラルにしたいと思った時は、クリアジェルだけを使って眉メイクを仕上げることで、トレンド感を出したりもしています」 今回の眉メイクのお試しアイテムは、花山さんがあまり挑戦してこなかった色みということだが、使うと自然にメイクと馴染んだという感想が。...


かいわれ大根は栄養が豊富?!意外と知らないかいわれ大根の栄養について管理栄養士が解説

かいわれ大根はピリッと清涼感のある味わいで、サラダなどのアクセントになります。栄養価が高い野菜といわれていますが、どんな栄養が含まれておりどんな効果が期待できるのかよく知らない方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は意外と知られていないかいわれ大根の栄養について詳しく解説します。


冷える足先・ふくらはぎをポカポカに!『折りたたみパネルウォーマー』が“使える”ポイント

寒くなってくる秋冬は、冷えがちな足元を手軽に温められたらいいのに…。そんな要望を叶えるのがパネルヒーター『折りたたみパネルウォーマー』が、ライフオンプロダクツが運営する、シンプルでありながら従来の商品にはない機能性アイテ […]


実は太りやすい朝ごはん3選!手軽だけど要注意なメニューって何?【管理栄養士が解説】

睡眠時間の確保やダイエットのためにと朝食を抜いていませんか? 厚生労働省発表の令和元年「国民健康・栄養調査」によると、朝食の欠食率は男性が14.3%、女性では10.2%とされています。 朝ごはんを食べることは、健康の第一歩としてとても大切です。しかし一方で、バランスや量によってはかえって太りやすくなる場合もあるため、食事の内容も非常に重要。 今回は、太りやす...


雨のパレード・大澤実音穂「ありそうでなかった」 この秋取り入れたい“カラーマスカラ”

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」トレンド部門。ここでは、雨のパレード・大澤実音穂さんが“冒険目元カラーマスカラ”に挑戦しました。 大澤実音穂×冒険目元カラーマスカラ 実はかなりのコスメフリークだという大澤実音穂さん。独自の審美眼を持ち、お気に入りアイテムを数年前からインスタグラム#mineho_cosmeで紹介している。目元を鮮やかに彩ってくれるカラーマスカラは、そんな大澤さんのお気に入りの一つだそう。 「今まではブラウン系を選ぶことが多かったのですが、素敵なカラーマスカラが増えてきて、よりいろんな色を楽しみたい! と思い、よく取り入れています」 ヘアカラーやファッションとのバランスもトータルで考えるのが、大澤さんのこだわり。...


むくみを放っておくとたるみに! 美顔トレーナーがお手軽むくみケアに愛用するアイテムは?

暮らしのプロが実際に使ってみて「これ買ってよかった!」と実感した便利グッズと、暮らしに役立つテクニックを教えてもらうこの企画。今回は、美顔トレーナーとして活躍する小鳥遊(たかなし)ゆうさんが、数ある美顔ツールの中でむくみ […]


脚が太いのは「寝指」が原因?小指が外を向いている寝指の原因と改善エクササイズ

足の小指が外側に向いて倒れてはいませんか?この指の状態のことを「寝指(ねゆび)」言いますが、寝指は重心のかけ方、窮屈な靴を履いている時間が長いなど、生活習慣により起こると言われています。今回は寝指の原因と改善するためのエクササイズを合わせてご紹介します。


見ため年齢マイナス3歳に!? シワ&たるみを改善、“最強レチノール”3選

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」ニュース部門。ここでは、いま押さえておくべき旬コスメ、“最強レチノール”をご紹介します! 最強レチノール レチノールとは、シワやたるみの改善に有効な成分。以前からあるけれど、今季はより深くまで届く処方が開発されたり、これまでは難しかったほかの成分との同時配合に成功したり… etc、レベルアップが目まぐるしいんです! 1、コスパも最強で年齢ケアが続く! 賞 【サナ なめらか本舗】薬用リンクルアイクリーム ホワイト 財布に優しく、シワ&シミ改善。 ピュアレチノールをはじめ、シワ&シミ対策に効果的なナイアシンアミド、エイジングケアが得意な豆乳発酵液配合の薬用シワ改善&シミ対策アイクリーム。「下まぶたの薄いシワにハリが出た感じ。コスパも良く、エイジングケアを続ける条件がそろっている!」(ライター・若山あやさん)。[医薬部外品]20g¥1,100(常盤薬品工業〈サナ〉/常盤薬品工業 お客さま相談室 TEL:0120・081・937)...


カギは【ふくらはぎ】気がついたら「自然に瘦せる体になっている」超簡単かかとエクサ

下半身やお腹太り、むくみを気にしてる人は座っている時間のデメリットに気づいていますか?一日うち座っている時間が多い人は、それが太りやすい原因になっているかもしれません。悪習慣で崩れた体をリセットして自然と痩せやすい体質になる簡単エクササイズのご紹介です。


舌のピリピリがずっと続く…「舌痛症」は治療で改善できる

口の中に異常がないのに、舌が慢性的に痛む「舌痛症」という病気がある。治らないのではないかとあきらめている人も少なくないが、適切な治療を受ければ症状は改善できるという。舌痛症の診療に携わる「ラクシア銀座歯科クリニック」院長の吉川達也氏に詳しく聞いた。 舌痛症は、舌や口腔内に異常が認められないのに、舌がやけどしたり、歯が舌に当たってこすれているような、ヒリヒリ、...


安本彩花「チークとハイライトは私のメイクの肝!」 “テクレス旬顔チーク”に挑戦

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」トレンド部門にて、私立恵比寿中学・安本彩花さんが“テクレス旬顔チーク”に挑戦しました。 【安本彩花×テクレス旬顔チーク】テクニック要らずでメイク時間の短縮に。 ササッとつけるだけで血色感をプラスできるだけでなく、骨格を引き立てたり、肌の凹凸までカバーしてくれるおトクなチークが豊作の今シーズン。私立恵比寿中学の美容番長として知られる安本彩花さんに、注目の「テクレス旬顔チーク」についてレポートしてもらいました! 「ファンデーションは塗らない派なので、チークとハイライトは私のメイクの肝! チークは、顔の中心に翼を広げたカモメを描くようにして、日焼けをしたように濃いめに入れるのが好みです。それから、目頭と鼻の付け根の間にある“女神スポット”のハイライトは欠かせないポイント。今回試した3アイテムは、簡単なのに洗練された印象に仕上がるので、メイク時間が短縮できました」 特にお気に入りはKATEのハイライト&シェーダー。...


【更年期】やる気が起きない、ダルい時に「腕を揺らすだけで気分爽快」自律神経も整う【スワイショウ】

季節の変わり目は調子も崩しやすく、なんだか気持ちもモヤモヤ、身体もダルくて運動する気も起きてきませんよね。そんなときは、簡単、単純、くりかえしワークで心身をリフレッシュしましょう!


「運のいい人」と「運の悪い人」、脳科学者が指摘する「もともとの運のよしあしではない」決定的な違いとは?

「私は運が悪い」とあなたは思っていませんか? でも実は「運がいい」と思っている人も「運が悪い」と思っている人も遭遇している事象は大差が無い場合が多いのです。「運」というものは必ずしも、その人がもともともっていたり生まれつ […]


【更年期世代の太りにくい体づくり】筋肉量&代謝アップにつながる前ももエクササイズ

年齢を重ねるごとに、以前よりも体が重く感じたり太りやすくなったと感じている方はいませんか?それは加齢とともに起こる筋肉量や基礎代謝量の減少が影響しているかもしれません。今回は筋肉量&代謝量減少の対策につながる前ももエクササイズをご紹介します。


喫煙歴34年、ケイト・モスの変化がすごい?!長年の喫煙習慣が外見にもたらすショッキングな影響

ケイト・モスは、言わずと知れた1990年代のファッション・アイコンとなったイギリス出身のスーパーモデルである。当時、ケイトは中性的な外見と喫煙習慣、そして細身な体型から「ヘロインシック」と呼ばれていた。ケイト・モスはそう呼ばれることを嫌い、当時から、拒食症だったことも、ヘロインを使用したこともなかったという。しかし、長年の喫煙習慣は今もやめられずにいる。今回、メディアで報道されたケイトの最新画像は、タバコがいかに健康に有害で、外見にも悪影響を及ぼす可能性があることを証明している。


【柿】へたに注目すると美味しさが分かる?おいしい柿の選び方を管理栄養士が解説

ぶどうやりんご、梨など秋にはおいしい果物が多く出てきますね。柿も秋の味覚のひとつ。どうせ買うならおいしいものを選び取りたいですよね。今回は柿の種類や栄養素の違い、おいしい柿の選び方について紹介します。


鬱の手前「いつもやっていることが出来ない…」時に、気分を一新して思い込みを手放す「簡単ワーク」

ビジネスマンとして多忙を極めていた頃、無理が重なりうつ病と診断された経験を持つ、40代ヨガ講師・吉本憲太郎さんによる連載。ヨガに出合い、本来の自分を取り戻した経験から、心の痛みに寄り添える吉本さんの視点で、働く世代の心が軽くなる物の見方、考え方をアドバイス。実体験をもとに効果を感じた、体から心にアプローチする「お悩み解消ワーク」も紹介します。


暖色系の白熱灯と蛍光灯、どっちが睡眠に良い?睡眠コーチが教える、眠りの質を改善する光環境の効果

あなたの家の照明は、睡眠の質を下げるタイプになっていませんか?眠りが浅い、長時間寝ても疲れが取れないといった睡眠不調を放っておくと、睡眠不足だけでなく死亡リスクがアップするという研究結果も出ています。今回は上級睡眠健康指導士、角谷リョウさんの著書『働く50代の快眠法則』(フォレスト出版)より、睡眠改善と切っても切り離せない「光環境」についてご紹介します。


食事はどのくらい認知症予防に有効か? 世界的医学誌で報告

【医者も知らない医学の新常識】 認知症の新薬が最近ニュースになっています。たしかに早期に使用すると、これまでの薬では得られないような効果が期待されるのですが、それでも進行を遅らせることが主な効果で、認知症自体が治る、というわけではありません。認知症は予防が第一、という考え方は変わっていないのです。 食生活を健康的に改善することで、認知症は予防可能だといわれる...


【全身を伸ばすと得られる効果とは?】寝起きも仕事中もスッキリ!前後左右に全身を伸ばす30秒ポーズ

日常生活の中でも「伸び」をしていますか?ヨガには体側を伸ばすポーズが多くありますが、これは全身を伸ばすことで得られる効果が沢山あるからです。ヨガの練習の時だけでなく、日常のスキマ時間に「伸び」を取り入れてみましょう!


【豆苗】実はこんな栄養素もとれる?豆苗に含まれる意外な栄養とは|管理栄養士が解説

年中スーパーで手軽に購入でき、さらに安くて価格も安定している豆苗。炒めたりゆでたりして、召し上がられる方も多いのではないでしょうか。 豆苗は、えんどう豆の若い葉と茎の部分を食べる野菜で、緑黄色野菜の一つでもあります。 栄養バランスに優れ、栄養価も高い野菜と言われていますが、具体的にどんな栄養素が含まれているかご存知でしょうか? 今回は、豆苗に含まれているけど意外と知られていない栄養素とその効能についてご紹介します。


デート中、スマホは見えない場所へ…親近感や共感に影響あり【科学が証明!ストレス解消法】

【科学が証明!ストレス解消法】#132 私たちの生活に欠かすことができないスマートフォン(以下、スマホ)。電話をかける、写真を撮る、情報を調べる──かつては使用できる機能も限られていましたが、どんどん進化を重ね、今ではウォレット機能や編集機能、ヘルスケア機能という具合に生活の中におけるスマホの使用機会は急増しています。 ブリガムヤング大学のサラ・コインは、テ...


季節の変わり目に体がだるくなる理由|疲れが取れない・いつも眠い…だるさをリセットする超手軽エクサ

季節が変化するとき、特に「だるさ」を感じやすい人が増えます。季節の変わり目に体がだるくなる理由と、サクッと1ポーズでリセットできる方法をご紹介します。


簡単なのに味がバッチリ決まる!めんつゆとバターが絶品「ツナキャベツの和風パスタ」レシピ

家でおいしいパスタを作りたい! そこでフォロワー90万人以上を抱えるInstagramアカウント「MOAI’s KITCHEN」を運営する人気インスタグラマーで料理家のもあいかすみさんが、簡単に作れるパスタの絶品レシピを […]


40代から急に低下する骨密度に歯止めをかけるには?「カルシウムだけじゃない」摂るべき大事な栄養素

更年期以降の女性に増える、骨粗しょう症。「女性ホルモンの減少によって骨密度が低下し、骨粗しょう症になりやすい傾向があります」と話す薬剤師の山形ゆかりさんに、骨密度をアップさせる生活習慣や栄養素、漢方薬について教えてもらい […]


ビタミンとうまく付き合っていくために知っておくべきポイント

【高齢者の正しいクスリとの付き合い方】 体の調子を保つうえで「ビタミン」はとても重要な役割を持っています。病院で処方されるビタミン剤もありますし、薬局やドラッグストアなどでサプリメントとしてビタミン剤を入手することができるので、比較的身近なクスリとして高齢者の中でも使っている方が多いのではないでしょうか。 ビタミンは「微量ながら人体の機能を正常に保つために必...


前田公輝「周りからの評判が良かったです」 “優秀プライマー”で褒められ肌に!

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」トレンド部門。ここでは、俳優・前田公輝さんが“優秀プライマー”にトライ! 前田公輝×優秀プライマー いくつもの機能を兼ね備えた優秀な下地が続々と登場している今、どのようにアイテムを選べばよいのかが悩みどころ。透明感ある白肌をキープしている前田公輝さんは、自分の肌に合わせた使い方をしたいそう。 「僕は色が白いほうなので、女性用の下地を使う時でも、白に近いブルベに似合う感じの色を選んでいます。きれいな肌にしておきたいと思いつつ、どの世代の方にも良い印象を持ってもらえるような、違和感のないバランス感を探しています」 肌悩みを解消してくれる、ポイント使いにもこだわりが。 「僕は疲れが出るとほうれい線に赤みなどが出てきたりするので、そういう悩んでいる部分をカバーできるようなアイテムがいいな、と思っています。日常的に使うとなると、肌馴染みの良さも大切。自分の素材はなるべく消さず、塗ることによってポテンシャルを高められるようなポイント使いをしていきたいです!」...


ギュイーンっと伸びて気持ち良い!猫背&巻き肩改善胸椎ストレッチ【寒い季節が来る前に】

いつも肩まわりが重だるく首や背中に張りを感じる方で、猫背や巻き肩も気になっている方はいませんか?この状態のままだと寒い季節には今よりひどくなってしまいます。今回は寒い季節になる前にぜひやってもらいたいストレッチをご紹介します。


【カラオケ好きな人はやってみて】歌の上達&カロリー消費に「舟のポーズ」が効く!?理学療法士が解説

カラオケが好きなら、歌いながらカロリー消費できれば最高ですよね。そして同時に歌も上手くなりたい!そんな人へオススメのヨガポーズが実はあるのです。理学療法士の堀川ゆきさんが教えてくれました。


65歳女性記者が振り返る在宅介護の日々 母親が「100万円がねぇ!」と大騒ぎ、その意外な顛末

ライター歴45年を迎えたオバ記者こと野原広子(65歳)は一昨年、茨城の実家で母親を介護し、最終的には病院で看取った。苦労の絶えない在宅介護の日々の中で、忘れられない出来事があるという。母親が突如「100万円がねぇ!」―― […]


わきの多汗症に悩む人は260万人も!臭いが気になるわき汗とわきがの最新治療法【皮膚科医が解説】

“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。 まだまだ暑い日が続きますね。秋の声が聴こえて来ても「洋服のわき汗が心配」「制汗剤が手放せない」「仕事に集中できない」とわき汗に悩む声も聞こえてきます。わき汗で病院に行っていいのか? どんな症状なら、病院へ行くべきか? わき汗治療の専門家、藤本智子先生に取材しました。


「アルコールジェルなどの消毒液はいつまで使える?」使用期限と正しい保管&捨て方を薬剤師が解説

感染対策、特に新型コロナウイルス感染症が流行っていた時には、どこの店でも家でも消毒をということで、沢山購入されていた方もいたのではないでしょうか?新型コロナウイルス感染症が5類に移行した後に、消毒薬が余ってしまったという人も多いとおもいますが、消毒薬については、正しく保管しないととても危険です。今回は、アルコールジェルなどの消毒薬の保管方法や使用期限について解説いたします。


「LGBTQ+は不幸」の物語を作り続ける意味は?「私の不幸は私が決める」

エコーチェンバー現象や排外主義の台頭により、視野狭窄になりがちな今、広い視野で世界を見るにはーー。フェミニズムやジェンダーについて取材してきた原宿なつきさんが、今気になる本と共に注目するキーワードをピックアップし紐解いていく。


皇后雅子さまはオフホワイト、愛子さまクリームイエローのワントーンコーデ【ご家族で工芸品の作品展へ】

2023年9月20日、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまは、「日本工芸会」の作品展を鑑賞されました。秋篠宮家の次女・佳子さまが総裁を務める「日本工芸会」。佳子さまが出迎えられ、雅子さまと愛子さまは、佳子さまに「よろしくお願い […]


「黒い服なら確実」が通用しない?黒服信者だった私が40代になって気づいたこと|連載 #発酵適齢期

「黒い洋服が似合わない…」、そんなことってある? 今回は40歳になり、黒は裏切らないと言い張ってもいられなくなったお話をしていきます。


たったこれだけでいいの!?【伸ばすだけでOK】ぷよぷよ二の腕がキュッと引き締まる時短ストレッチ

キレイなボディを目指す人にとって気になる体の部位のひとつが「二の腕」ではないでしょうか? 「トレーニングを頑張ってもなかなか細くならない」と悩んでいる人にぜひご覧いただきたい記事をお届けします。


あなたの肩甲骨、お肉で埋もれていない?【目指せ背中美人】ハミ肉に効く肘パタパタエクササイズ

もったりとした背中や下着に乗るお肉が気になっている方もいらっしゃると思いますが、その原因は肩甲骨の位置が悪いせいかもしれません。今回は肩甲骨を正しい位置に戻すためのエクササイズをご紹介します。


【絆創膏】いつまでも使えるわけじゃない?意外と知らない絆創膏の使用期限と注意点は|薬剤師が解説

日常的な傷やケガに活躍してくれる絆創膏ですが、オトク用など買っておいても、いつの間にか時間が経って、使おうと思ったら、包装がはがれていたとか、粘着力があるけどベタベタしていたなどが起こりやすいですよね。 今回は、絆創膏の使用期限や保管方法などについて解説いたします。


「アケビ」の果肉にはビタミンCが豊富 朝はシミ・そばかす予防、夜はメンテナンス効果が

【時間栄養学と旬の食材】アケビ アケビは古くから日本や東アジアの山地に自生して食べられ、江戸時代にはアケビの種から油を採取する産業も存在していました。ちょうど今頃の季節に熟すと果皮がぱっくり開き、中の乳白色のゼリー状の甘い果実を食べることができるのが特徴的です。この特徴から「開け実」が転じて、アケビと呼ばれるようになったそうです。 果実の他、果皮やつるも料理...


2回目以降の新型コロナワクチンは前回と同じ腕に接種すべき?

【役に立つオモシロ医学論文】 新型コロナウイルスワクチンが開発された当初、2回にわたって接種することが推奨されていました。一般的には、1回目と同じ腕に2回目のワクチンを接種します。しかし、2回目のワクチンを1回目と反対の腕に接種した場合、ワクチンの有効性にどのような影響があるのかについて、詳しいことはよく分かっていませんでした。そんな中、ワクチンの接種部位で...


DVやモラハラを受けたときの相談窓口は?DVやモラハラのよくある誤解とともに解説

「ドメスティック・バイオレンス(DV)」や「モラルハラスメント(モラハラ)」という言葉は多くの人に知られるようになりました。しかし、どんな行為がDVやモラハラに該当するのかは十分に理解されていません。被害を受けていても「この程度はDVにならない」「自分が悪いからモラハラとは言えない」と思ってしまう方もいます。そこで今回は、DVやモラハラの内容と相談窓口をご紹介します。


ビールにワインでストレス発散、翌日不調…「季節の変わり目に頭痛、肩こりがひどくなる人」の特徴と対策

「暑さ寒さも彼岸まで」を実感する今日このごろ。涼しくなってお出かけする機会が増え、暴飲、暴食なんて人も多いかもしれません。日ごろのストレス発散のはずが、逆に体調不良に…それでは意味がありませんよね。そこで、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、この時期に多い頭痛、肩こりの原因となるNG習慣と対策を教えてくれます! 飲み会の後に頭痛、肩こりが悪化していませんか? 【カラダとメンタル整えます 愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 232 涼しくなったら、食事しようね、お出かけしようねと、猛暑を避けるように親しい人たちとの予定を組む話をしていた人は多いのではないでしょうか。 秋分の日を境に気候は一気に夏を忘れさせるように落ち着いていきます。そろそろ、真夏に約束した外食が増え始めるという方もちらほら出てくるころだと思います。今まで積もり積もった出来事をみんなで共有し、ストレス解消するということもありますよね。それだけ、ストレスをため込んでいる人も多いことでしょう。...


100kmマラソン完走の井上咲楽「実は生理2日目で…」 生理中の運動をサポートするウェアに興味!

ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは、スポーツ×体の不調。生理の日や体に不調を感じるときでもスポーツを楽しみたい。そんな願いを叶える女性のためのアイテムをご紹介。 女性のためのウェアでスポーツをいつも楽しく。 今回のテーマは、スポーツ時の体の不調。アディダスのアシスタントマネージャー・田中優穂さんと、100kmマラソンを完走し話題となった井上咲楽さんが、スポーツ×生理との向き合い方について考えます。 田中優穂(以下、田中):完走おめでとうございます! 体力的にやはりキツかったですか? 井上咲楽(以下、井上):それが、実は生理2日目で…。腰痛とむくみがひどくて、思うように体が動かせなかったんです。 田中:全然そんなふうに見えなかったので驚きです。マラソン時、下着類はどうされていたんですか?...


「1日3食とらなくてもいい」うつを経て精神科医がたどり着いた「小食」のメリット

1日3食、一汁三菜、毎日しっかり食事をしなければいけないというのは間違った常識かもしれません。バランスよくいろいろなものを無理して食べようせず、「小食」と「断食」を取り入れるのが心と体の健康にいいと話すのは、『メンタルは […]


ハナコ・秋山、透けツヤメイクに「見たことないおしゃれすぎる自分がいて驚いています」

人気お笑いトリオ・ハナコの秋山寛貴さんが“透けツヤメイク”に挑戦。2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」トレンド部門で披露しました。 【秋山寛貴×透けツヤメイク】大人のためのツヤでフレッシュな秋顔に。 今季もツヤを忍ばせるアイテムが豊作! ラメやパールを遊ばせて自由に楽しむ“透けツヤ”メイクを、ヘア&メイクアップアーティストの鈴木かれんさんに教わりました。 「凹凸がある顔によく映えるのが、ラメやパールの繊細なきらめきで生まれるツヤ。入れる角度や場所によって自然な立体感を仕込むことができるし、表情まで違って見えてくるのも魅力です。しかも、テカリとは違うメイクでまとうツヤ感は、軽やかな光沢だから、肌全体がトーンアップした印象に。ただ、盛りすぎると透明感を損なうので、さりげなく入れるのがポイント。今季のツヤは、肌と一体化するような上品なラメやパールが充実しているので、大人も取り入れやすいと思います」 そんな透けツヤメイクに初挑戦してくれたのは、人気お笑いトリオ・ハナコの秋山寛貴さん。...


【かかとのガサガサは「骨盤周りが冷えている」サイン?】たった1分で骨盤周りが温まるクイック足もみ

かかとがガサガサになっていませんか?かかとのガサガサは骨盤周りが冷えているサインです!たった1分でできる足もみで骨盤周りを温めていきましょう。


Web限定販売で即完売した“へそ専用パック”も! 進化型ビタミン&へそ美容

2023年秋冬「ananモテコスメ大賞」ニュース部門から、ここでは“進化型ビタミン”と“へそ美容”に注目! 進化型ビタミン ビタミンCのカリスマ的ブランドからありそうでなかったサプリメントが登場! お気に入りがある人も、たまには浮気してみるといいことあるかも。 1、美肌と健康を美味しく叶える 賞 【オバジC】インナーリポショット 3種のビタミンCが豪華結集。 ピュアビタミンC、リポソーム型ビタミンC、持続型ビタミンCの3種をバランスよく合計2000mg摂れる。4種の美容サポート成分もイン。水なしで飲める顆粒タイプ&ノンカフェイン&グレープフルーツ風味で続けやすい。「ビタミンCを研究し続けるオバジによる、高濃度ビタミンと持続させるビタミンの組み合わせが魅力」(私立恵比寿中学・安本彩花さん)。31日分¥8,370(ロート製薬/ロート製薬オバジコール TEL:03・5442・6098) 2、家族の健康を守れるで 賞 【Lypo‐C】リポ・カプセル ビタミンC+D 健康美人の新定番サプリ。...


【北海道ご訪問でも注目】皇后雅子さま、秋のワンカラーコーデは「ツヤ感」プラスで優雅な雰囲気に

秋とは思えない暑い日が続く中、皇后雅子さまは北海道ご訪問で爽やかなワンカラーコーデを披露されました。そこで、雅子さまの秋のワンカラーコーデを振り返ります。爽やかに、洗練されて見える小物使いにも注目です。 光沢感のあるセッ […]


だいたひかるさんの義父も…「アブスコパル効果」で膀胱がん転移巣が消える可能性(中川恵一)

【Dr.中川 がんサバイバーの知恵】 タレントのだいたひかるさん(48)の夫で、グラフィックデザイナーの小泉貴之さん(46)が自らのブログで父の膀胱がんについて興味深いことを語っています。数年前に見つかった膀胱がんは、手術の直前で肺への転移が判明。抗がん剤に変更して治療したものの、うまくいかなかったそうです。 ところが、複数のセカンドオピニオンの中から勧めら...


あなたも「隠れ痔」かも?【意外と多い女性の痔】なりやすい原因と薬の選び方を薬剤師が解説

痔は日本人の3人に1人は患っているといわれるほど身近な病気。一般的に男性に多い病気というイメージがありますが、実際の男女差はほとんどありません。とくに女性の場合、恥ずかしさや治療に対する不安から一人で悩み、放置して悪化させてしまいがちです。この記事では、女性が痔になりやすい原因や、ネットでも購入できる市販薬の選び方などを解説します。