「顎の下のたるみ」「顎から首にもったりとついたお肉」こんな二重顎のお悩みを感じていませんか。
二重顎ができるのは頭をうまく支えられていない証拠です。スマホやパソコンなど手元を見る作業で肩よりも前に首が出ます。その姿勢をキープしよう、頭の重さを支えようと肩や首の後ろの筋肉が緊張し、本来使って欲しい首の前の筋肉がおざなりになります。結果、首の前の筋肉が衰え、顎の下からたるんでいきます。またこの姿勢が首や肩こり、頭痛の原因にもなっています。
本来であれば、背骨の延長線上、体幹の真上に頭が乗っているのが理想で、首に均等に重さがかかり二重顎は無くなります。
今回のエクササイズは、おさぼりしている首の前側を起動させ、首の位置のエラーを修正する内容です。首の位置が良くなれば、二重顎だけでなく、首肩こり、首周りの重だるさも解消するでしょう。
そして、このエクササイズとともに、もう1つ気をつけていただきたいことがあります。それは普段の首の位置、姿勢です。
二重顎の人は気がつくと首が前へ、下へとスライドする癖がついています。午前中だけでも、頭を背骨の上に置くように意識し、少しいつもより遠くから前を見るようにしてみてください。これまで日々の首の位置のエラーで二重顎が出来ているのですから、普段から少しでも首の位置を意識していきましょう。
1)四つん這いになります
肩の下に手首、お尻の下に膝がくるようにセットします。
2)リラックスします
四つん這いの状態で、首と肩の力を抜いて一度リラックスします。
3)二重顎解消の体幹エクササイズ
手で床を押して、背骨の延長線上に頭がくるように頭を持ち上げて体幹の姿勢を正します。このとき、お腹をへこませる意識を持ちましょう。
姿勢を正したら、5秒キープします。5セット連続で行ってください。
伊藤みなみ
日本女子体育大学を卒業後、ピラティスインストラクター/パーソナルトレーナーとして指導開始。バレエ歴25年。トレーニング指導歴10年。パーソナルトレーニングサロンitomii代表。企業での講師業やライブ配信も行っている。しなやかに動く体作りをモットーに、初心者でも無理なくできる・体が変わるエクササイズを発信中。
2024-08-31T10:03:43Z dg43tfdfdgfd